日本ではまだそこまでメジャーではないパックラフト。
残念ながら、取り扱っているお店やモデル、色などにも限りがあります。そして、お高いです!
そこで、アメリカに本社を置くKOKOPELLI社のパックラフトを個人輸入してみたので、ご紹介します!!
個人輸入までの経緯
私が欲しかったのは、ココペリ社製のXPDという名のパックラフトのオリーブグリーン色。
XPD自体は、日本でもモンベルで販売されているのですが、この色はないのです。
日本のモンベルでは、レッド色で税込¥129,800。
アメリカのココペリHPでは、同じモデルが$749。日本円でおよそ¥82,390($1=¥110換算)。
もちろんアメリカから取り寄せる場合に、輸送料、通関費用、関税、そのほかpaypal利用の場合は手数料がかかります。
これらを足し合わせた場合に、どうなるのか?
時間はかかるのか?
面倒なのか?
この辺を解説していきます!
いくらかかった?
結果から記載しましょう。
パックラフト本体費用 ¥84,700
国際輸送料 ¥18,000
関税 ¥0 (ゴム製品としてかからないよう)
通関費用+国内輸送料 ¥7,200
計 ¥109,900
単純比較で2万円ほどはお安く済みました!
もちろんモンベルで購入すれば国内ですぐにサポートを受けられるのに対して、何かあったら自らココペリと連絡をとらないといけないので、そこをどう捉えるかがポイントです!
筆者の個人的な考えとしては、リペアキットが付いているとはいえ、パックラフトは傷がつきやすいです。不安な方は国内で、そうでない人は個人で海外から購入すればよいかなと思います。
購入方法と注意点
購入方法自体は簡単!
やり方さえわかっていれば、英語はほとんど必要ありません。
ただし、筆者の場合はある失敗談がありますので、そこも含めてご共有!
注文方法
まずは、欲しいアイテムをカートに入れていきます。
ちなみに、ココペリのパックラフトには、気室に物を収納できるように防水ジッパー(TIZIP)付きのモデルを選ぶことができます。(オプション+$150)
カートから注文画面に進んでいきます。
住所はこんな感じに。
支払方法は、クレジットカード決済とpaypal 経由でのクレジットカード決済を選べます。
私の場合は、ここでクレジットカードを選んだことで1週間を無駄にしてしまいました。
※後述しています。
これで注文完了メールがきたら、完了です。
私の場合には、このメールから1週間もせずに自宅に荷物が届きました!
なお、受け取り時に通関料などの費用を着払いでお支払いすることになるので、ご注意を!
クレジットカード払いはうまくいかなかった
当初クレジットカード払いを試みました。
ただ、クレジットカード番号を入れても、決済ボタンを押しても、"Your transactin has been declined"(送金はうまくいきませんでした)というエラーがでて進めません。
そこで、デビットカードに切り替えて決済を試みるも、"Your transactin has been declined"(送金はうまくいきませんでした)エラー。
これを2回やってみたものの、同じ結果に。
そこで、ふと自分の銀行口座を見てみると、なんとデビットカードでエラーした2回分、お金が引き落とされている!!
売買が済んでいる気配もなく、私の20万円が!
クレジットカード会社のシステムで不正使用などを防ぐためのセキュリティロックがかかって、うまく処理できなかったものと思われますが、きちんと引き落としされてしまうとは...。
取り急ぎ、お問い合わせページにある問い合わせメールアドレスを確認。
そんな英語に自信があるわけでもないのですが、こちとらおよそ20万円がかかっているので引くわけにはいきません。
拙い英語を駆使して、お問い合わせメールで泣きつきました。こんなに想いを一生懸命伝えたのはいつぶりだろう、とそんなことを思いながらメール。
土曜日にメールして、返事があったのは火曜日。その間、やきもきしてましたが、真摯に対応してくれる旨の連絡がきて、ようやく一安心。ありがたや。
どうやら、海外の客からデビットカードでの同じようなトラブル対応の依頼はよく来るとのことでした。
誤って引き落としされてしまってから1週間ほとでお金は戻りましたが、もう二度と海外サイトでクレジットカード払いはしないと決めました。
これに懲りてpaypal で支払をしてみると、滞りなく注文が完了しました。
みなさんにも、不安な方はpaypal でのお支払いをオススメしておきます。
最後に
いかがだったでしょうか。
要点さえ抑えれば、意外と簡単に安くできる個人輸入。
筆者のような失敗をなさらぬようにご注意のうえで、是非ともあなただけのパックラフトをゲットしてみてください!